文京区で任意売却やリースバックをお考えの方必見!!
文京区の不動産売買
文京区の公示価格
平均 995,246円/㎡
平均 3,290,070円/坪
東京都内の地価ランキングは9位で上昇率は6位です。
文京区で土地取引をする鉄道沿線相場の比較は、東京メトロ有楽町沿線での平均地価を下回っています。
2015の土地取引に関しては公示価格と実勢価格の約20%低く取引されているようです。公示価格の平均地価はこの数年で約7%上昇している事が分かります。
文京区は新宿区、千代田区、台東区、豊島区、北区、荒川区と隣接している。
文京区は、主に住宅街ではあるが、区の南部は商業地域が存在する。先端医療が盛んで大きな医療機関も多い。
文京区はJR山手線の内側にすっぽり入っているが、JRの駅が一つもない。平均世帯所得は673万円と高水準である。
文京区の交通機関
東京メトロ | 南北線・丸の内線・千代田線・有楽町線 |
都営地下鉄 | 都営大江戸線・都営三田線 |
路線バス | 都営バス |
文京区の地域情報
文京区内金融機関(63店舗)※銀行省略 | |
三井住友(3)・三菱UFJ銀行(5)・みずほ(5)・郵便局(30)・りそな(4)・朝日信金(4)・北陸・瀧野川信金・巣鴨信金(3)・東京都民・埼玉りそな・城北信金 | |
文京区立幼稚園(11園)※幼稚園省略 | |
青柳、お茶の水大学子ども園、後楽、小日向台町、千駄木、第一、根津、本駒込、明化、柳町、湯島 | |
文京区立小学校(20校)※小学校省略 | |
青柳、大塚、駕籠、金富、窪町、小日向台、駒本、指ヶ谷、汐見、昭和、誠之、関口台、千駄木、根津、林町、本郷、明化、柳町、礫川、湯島 | |
文京区立中学校(14校)※中学校省略 | |
第一~第十、音羽、本郷、茗台、文林 | |
文京区役所 | |
文京区長:成澤廣修 文京区春日1-16-21 | |
文京区内警察署(4署) | |
駒込警察署:文京区本駒込2-28-18 富坂警察署:文京区小石川2-14-2
本富士警察署:文京区本郷7-1-7 大塚警察署:文京区音羽2-12-26 |
|
区内消防署(2署) | |
小石川消防署:文京区白山3-3-1
本郷消防署:文京区本郷7-1-11 |
文京区長成澤ひろのぶ
文京区長成澤ひろのぶ氏は、1966年に文京区で生まれる。
駒澤大学を卒業し、1991年に文京区議会議員に出馬し初当選する。その後4選連続で当選し、特別区議会議長会会長まで務める。
2007年に文京区長選に出馬し、3期連続して当選する。
任期満了:2019年4月26日
文京区の主な病院
順天堂大学医学部附属順天堂医院 | 文京区本郷3-1-3 |
東京医科歯科大学医学部・歯学部附属病院 | 文京区湯島1−5−45 |
東京大学医学部附属病院 | 文京区本郷7-3-1 |
東京都立駒込病院 | 文京区本駒込3-18-22 |
日本医科大学付属病院 | 文京区千駄木1-1-5 |
文京区の年間イベント
文京梅まつり | |
毎年2月上旬~3月上旬にかけて湯島天満宮境内で行われる | 文京区湯島3-30-1 |
文京さくらまつり | |
毎年4月初旬に播磨坂さくら並木行われる | 文京区小石川4丁目 |
文京つつじまつり | |
根津神社の境内で毎年5月に行われる | 文京区根津1-28-9 |
文京あじさいまつり | |
約3,000株のあじさい白山神社の境内で楽しめる | 文京区白山5-31-26 |
文京菊まつり | |
毎年11月湯島天満宮の境内で行われる | 文京区湯島3-30-1 |
文京朝顔市 | |
毎年7月に徳川ゆかりの伝通院で行われる | 文京区小石川3-14-6 |
ほおずき市 | |
「こんにゃくえんま」の源覚寺が会場朝顔市と同日に行われる | 文京区小石川2-23-14 |
根津・千駄木下町まつり | |
毎年10月にフリマや物産店を出店して根津神社の境内で行われる | 文京区根津1-28-9 |
文京一葉忌 | |
法真寺で毎年11月23日に短命だった生涯の半分をこの区で過ごした樋口一葉の法要を行う | 文京区本郷5-27-11 |
文京区にある国立教育期間
国立幼稚園 | |||
お茶の水女子大学附属幼稚園 | 文京区大塚2-1-1 | ||
東京学芸大学附属幼稚園竹早園舎 | 文京区小石川4-2-1 | ||
国立小学校 | |||
お茶の水女子大学附属小学校 | 文京区大塚2丁目 | ||
東京学芸大学附属竹早小学校 | 文京区小石川4丁目 | ||
筑波大学附属小学校 | 文京区大塚3-29-1 | ||
国立中学校 | |||
お茶の水女子大学附属中学校 | 文京区大塚 | ||
東京学芸大学附属竹早中学校 | 文京区小石川 | ||
筑波大学附属中学校 | 文京区大塚3丁目 | ||
国立高等学校 | |||
お茶の水女子大学附属高等学校 | 文京区 | ||
筑波大学附属高等学校 | 文京区 | ||
国立大学 | |||
お茶の水女子大学 | 文京区大塚2丁目 | ||
東京医科歯科大学湯島キャンパス | 文京区湯島1-5-45 | ||
筑波大学大塚キャンパス | 文京区大塚3-29-1 | ||
東京大学本郷キャンパス | 文京区本郷7-3-1 |
文京区ゆかりの人物
文京区にはゆかりの文人が多く、樋口一葉の小説「にごりえ」は文京区の丸山福山町が舞台となっている。
夏目漱石の小説「姿三四郎」の舞台は、駒込追分町だ。
有島武郎・石川啄木・泉鏡花・伊藤左千夫・井上円了・井上哲次郎・宇野千代 ・江戸川乱歩・円地文子 ・大町桂月・尾崎紅葉・折口信夫・川口松太郎・河東碧梧桐・川端康成 ・菊池寛 ・北原白秋・木下順二・曲亭馬琴・金田一京助・草野心平 ・窪田空穂 ・窪田章一郎・幸田文・小泉八雲 ・幸田露伴 ・斉藤緑雨・佐佐木信綱・佐藤春夫 ・島木赤彦 ・島崎藤村 ・杉浦重剛 ・瀬戸内晴美・高村光太郎・高浜虚子 ・竹久夢二 ・坪内逍遥 ・寺田寅彦 ・徳田秋声 ・直木三十五・半井桃水・夏目漱石 ・野口雨情 ・馬場孤蝶・樋口一葉 ・平塚らいてう・二葉亭四迷 ・正岡子規 ・宮沢賢治 ・宮本百合子 ・森鷗外 ・若山牧水 |
日本サッカーミュージアム
文京区の日本サッカーミュージアムは、2003年に開設された展示施設です。
展示品は50,000以上あり、その中には選手が実際に使用したスパイクやユニフォームが飾られている。
サッカー場で使用している、実物と同じベンチがあり選手になった気分を味わえる。