メルカリの詐欺被害
最近流行りだしたフリマアプリによる詐欺被害も増えているようです。
メルカリで紹介した相手が紹介コードを入力して登録すると 紹介した
側もされた側も300円分のポイントが貰えるという事で紹介者×300円に
なるので数が増えればそれだけでかなりの利益にな ります。
見ず知らずの人の紹介コードより知っている人を優先するのが当たり前です。
しかし、紹介コードを入力してくれた方には特典と してOOをするから、あげるから、という条件を付けると「それならば是非」と飛び付く人もいるようです。
実際には特典は受けられ ない事がほとんどの様です。
また、メルカリ側も特定の条件と引き換えに登録を促すことは禁止していますので気をつけましょう。
ヤフオクやモバオクと同様でメルカリでも商品代金を支払ったのに商品が届かないと言った詐欺被害トラブルが多発しているようです。
メルカリ売上金没収の仕組み
「売上金没収」というシステムをご存知でしょうか?
出品者と購入者との間にトラブルが生じた場合、双方で解決しない限り売上金は管理者である「メルカリ」で凍結される。
事実上の没収である。
では、利用者間におけるトラブルとは、どのような場合でしょう。
出品者側の場合
出品者が品物を購入者に送り購入者が「届いていない」又は、「壊れていた」と言って返金を要求した場合です。
メルカリ側は、「当事者間で解決しない限り売上金は当方が預ります」となるのです。
解決に関しては、ノータッチ だが、売上金は渡さないスタイルなのです。
購入者側の場合
購入者が商品代金を支払っても商品が一向に送られてこない。出品者に問合せすると「トラブル発生しました。
明日には発送します。」 や「発送もしていないのに、発送しました」のような返答が返ってくる。
いくら待っても商品は届かない。やり取りが無く、一定の期間(時間)を経過すると取引が成立したと解釈され、
商品が届かない 事を訴えても「取引成立」を理由に一切メルカリ側は取り合ってくれません。
通常は、商品を受取り内容を確認した後に出品者に対し「評価」なるものをメルカリアプリ内で行うことで取引が成立。
購入者が 支払った商品代金が出品者に支払われる仕組みだ。
メルカリ側がこのような内容に取り合わないのは「利用規約に記載されているから」らしい。
商品発送の通知から7日を経過し、 その後3日間やり取りが無いと「取引成立」としている。
詐欺をはたらこうとしている輩には都合のいい仕組みと言える。法的解釈以 前に、道義的問題が課題になっている。
トラブルの対策
取引は自己責任に行うのは、フリマアプリやネットオークションのお約束。
だが、いくら注意しても起きてしまう 意図的な悪質行為。一方的な取引成立や利用規約を盾に理不尽な対応には泣き寝入りしてはいけない。
できる事は、一連の流れを まとめて、その旨をアプリ管理者に伝え、その後の対応を待って見るのもいいでしょう。
詐欺被害の情報は掲示板で質問してみてください。
フリルでの被害
女性に人気のあるフリルですがここでも詐欺被害やトラブルは起こっています。
個人間の売買という事ではメルカリ等と同じですが、料金の支払いについて運営側が
間に入って商品が購入者に届いた受取評価を確認 するまでは出品者への送金はされないので安心です。
その分出品者の負担する手数料が10%と割高です。
そこで、直接やり取りをすれば余計な手数料を払わなくて良いのでフリル側から禁止されている交換や直接の取引きを持ちかけられる 例もあります。
相手の提案に応じ代金を直接支払ったが商品が届かないなどのトラブルが起こります。禁止行為を行っての被害なのでフリ ル側は対応してくれません。
また、本物のブランドだと思って購入したが、手元に届いたら偽物だったという事もあると思います、フリルの場合条件さえそろえば 運営側がポイントで返金してくれる場合もあるそうです。
フリマアプリ等での高額被害は諦めずにご相談を!
詐欺被害専用相談フォーム