未分類
条件変更は債務の先送り
2016年9月8日 未分類
住宅ローン滞納で、返済猶予期間の延長をお考えの方。 もう一度考えて下さい。 この中小金融円滑化法、別名支払先送り法は、今の支払しか考えてはいないのです。 条件変更とは聞こえが いいですが、返済期間が長くなれば、定年退職 …
返済猶予期間延長の落とし穴
2016年9月8日 未分類
2013年3月で「金融円滑化法」又は「モラトリアム法」が終了した。どちらも一般的には知名度は低いかもしれない。期間延長は体裁を保つための延命処置に過ぎない。 私もしっくりこない。 例えば、「返済を金利だけのヤツ」とか「 …
住宅ローン滞納予備軍
2016年9月8日 未分類
住宅ローン滞納予備軍とは、近い将来通常の返済ができなくなる人の事をいいます。 皆、自分も予備軍だと分かっています しかし、それを認めると家の処分をどうするか決めなくてはならないからです。見たくない現実から逃避しています …
返済猶予期間終了で危機的状況
2016年9月8日 未分類
住宅ローン滞納を回避する為の返済猶予期間終了で、新たな危機的状況に陥ってしまう。 今まで与えられた返済猶予期間に利息がついて 月々の返済に重く圧し掛かってくるのだ。 国が定めた返済猶予期間は、既に終了している。 しかし、 …
返済猶予(モラトリアム法)その後の対応
2016年9月8日 未分類
では、モラトリアム法が期限切れとなった今、各金融機関の対応はどうなのか、確認してみた。 金融庁は銀行に対して内々に「急に金融支援を打ち切ることのないように」と行政指導していると いわれ、実態はあまり変わりそうにない。 大 …